今月の展覧会

This Month's Exhibition

令和7年7月26日(土)~8月21日(木)
【ギャラリー5】

最上小国川写真コンテスト入賞作品展

最上小国川は、最上町と舟形町を流れる一級河川です。「最上小国川清流未来機構」では、清流最上小国川の大切さの再認識、未来に伝える気運の醸成のため、「最上小国川写真コンテスト」を実施しており今回はこれまでの入賞作品を展示します。         休館:火曜日・8/13~15
※最終日は17時まで    
●問い合わせ:大村 慧 TEL:0233-29-1238

令和7年7月30日(水)~8月24日(日)
【ギャラリー1・2・3】

山形県秀作写真選抜展

2024年度中に公募・審査発表された全国フォトコンテストや県写真展で入賞した作品及び二科会写真部会員・会友・県写真展無鑑査の作品を一堂に展示します。 休館:火曜日・8/13~15
※最終日は17時まで    
●問い合わせ:山形県芸文美術館 TEL:023-615-6860

来月以降の展覧会

Exhibitions After Next Month

令和7年9月6日(土)~9月7日(日)
【ギャラリー1・2】

龍生派山形県支部いけばな展
 〜創流140周年に向けて〜

 
※最終日は16時まで    
●問い合わせ:遠藤美智子 TEL:090-4042-6022

令和7年9月10日(水)~9月14日(日)
【ギャラリー5】

ハルメク花アート
    第14回レカンフラワー作品展

レカンフラワーとは、自然の花の色や形をそのまま乾燥させてフレームやボトルなどに飾りつける花のクラフトです。花の大好きな仲間が四季折々の草花を使って作品を作りました。新たなハルメク花アートの作品も魅了してください。
※初日13時開場  最終日は15時30分まで    
●問い合わせ:佐藤あさ子 TEL:023-623-3967

令和7年9月11日(木)~9月14日(日)
【ギャラリー1】

丹霞書人展

 
※初日13時開場 最終日は15時まで    
●問い合わせ:菅野苔石 TEL:023-622-7861

令和7年9月11日(木)~9月14日(日)
【ギャラリー4】

風景写真(裏磐梯)植松晃個展

四季折々に訪れて撮影してきた裏磐梯の自然風景写真を37点展示します。是非ご高覧の上、ご批評、ご指導を賜りたいと存じます。
※最終日は15時まで    
●問い合わせ:植松 晃 TEL:023-684-0021

令和7年9月12日(金)~9月21日(日)
【ギャラリー2・3】

沖津信也個展 奥の細道と神秘の絶景

画業57年の私は、写実絵画の研鑽を重ね、ル・サロン展や日展、白日会展、ホキプラチナ展に連続入選し、現在、日展会友、白日会会員、ル・サロン会員として活動中です。奥の細道 神秘の絶景をテーマに大小70点の東北の風景を発表します。 16日(火)休館
※最終日は16時まで    
●問い合わせ:沖津信也 TEL:090-8784-3325

令和7年9月16日(火)~9月22日(月)
【ギャラリー4・5】

悠遊フォトクラブ第11回写真展

旧山形カルチャースポーツセンターデジタル写真講座の閉鎖に伴い新たに立ち上げた写真クラブです。メンバー13名が各自の興味あるテーマで作品作りを行い、デジタル写真独自の表現法なども勉強しています。
※初日12時開場 最終日は15時まで    
●問い合わせ:庄司芳彦 TEL:023-625-3495

令和7年9月17日(水)~9月22日(月)
【ギャラリー1】

第4回高山写真教室合同写真展

各自のテーマを自由な雰囲気で個性豊かに写真を展示します。また、PCモニターで動画やテーマのある作品群も発表します。多様な表現をお楽しみください。
※最終日は15時まで    
●問い合わせ:浦山正孝 TEL:090-3368-2957

令和7年9月24日(水)~9月29日(月)
【ギャラリー2】

第15回山形女流写真展

山形県内在住の女性写真愛好家28名の会員による写真展です。15回記念展として56点(一人2点)の作品の他、全国フォトコンテストの入賞入選作品約10点も展示します。女性特有の感性光る作品を是非ご高覧下さい。
※最終日は15時まで    
●問い合わせ:沼沢麗子 TEL:023-624-1990

令和7年9月24日(水)~9月29日(月)
【ギャラリー3】

海を渡った陶磁器人形たち

かつて愛知県瀬戸地方で作られ海を渡って米国人の心を掴んだ陶磁器人形の里帰り展です。元来は西欧の高級な人形の代替品としてつくられた経緯があるとされますが、当時すでに歴史のあった瀬戸の陶工らの手になる人形は世界を驚かせたものです。80点の頒布会です。
※最終日は17時まで    
●問い合わせ:髙橋悟 TEL:048-772-9455

令和7年9月24日(水)~9月29日(月)
【ギャラリー4】

第14回花の会山形写真展

楽しみながら花の美しさを写真撮影している団体です。今年も季節の花々を求めて、野草園や各地の花園などで撮った写真を展示しますので、どうぞご覧ください。
※最終日は15時まで    
●問い合わせ:西田 進 TEL:023-681-5660

令和7年9月24日(水)~9月29日(月)
【ギャラリー5】

第22回山形アルファ会写真展

山形アルファ会の年間目標は、会員全員での合同撮影会と写真展の実施です。写真展では各自年間撮影した自信のある3点1組作品と印象深い作品1点を展示します。
※最終日は15時まで    
●問い合わせ:伊藤和男 TEL:023-631-5119

令和7年9月26日(金)~9月28日(日)
【ギャラリー1】

ななはく!2025ルーナまちの記憶市Vol.7

展示「七日町の過去・現在・未来」。山形大学の学生が集めたまちの記憶を写真パネルで公開!今回のテーマ「フルーツ」の歴史も紹介します。旧済生館本館(山形市郷土館)のVR体験コーナーもあります。
※最終日は16時まで    
●問い合わせ:共創地域アーカイブ実行委員会 
                   TEL:023-628-4930

令和7年10月1日(水)~10月6日(月)
【ギャラリー2】

第21回フォト火曜会写真展

13名の会員が、風景、スナップ、動物、花などを撮っています。講師横山哲夫氏の作品も含め41点の個性豊かな作品を展示しますので是非ご覧ください。
※最終日は16時まで    
●問い合わせ:平吹ゆり子 TEL:023-675-2412

令和7年10月1日(水)~10月6日(月)
【ギャラリー4】

山形の秋を彩る硝子展

秋の恒例となりました東北の硝子作家による珠玉の作品展です。テーブルウェアからアクセサリーや灯りまで、今年もたくさんの硝子の彩りで皆様をお待ちしています。
※最終日は15時まで    
●問い合わせ:伊藤直仁 TEL:0237-22-1811

令和7年10月2日(木)~10月5日(日)
【ギャラリー3】

キルターズクラブ花みずき
      愉快な仲間のキルト展

バック、ポーチ、タペストリー、小物など、キルト作品の展示やキットの販売をします。秋に向かって皆様に楽しんで頂ければと思います。質問などお受けしますので是非会場でお会いできれば幸いです。
※最終日は15時まで    
●問い合わせ:開沼みつ子 TEL:090-6918-6070

令和7年10月4日(土)~10月5日(日)
【ギャラリー1】

第55回世界児童画展山形県展

国内外より約7万5千点の応募があり、最高賞の内閣総理大臣賞ほか、文部科学大臣賞、外務大臣賞が設けてあります。同展は山形県内の特選・入選作品を中心に展示する他、世界各国の児童画を鑑賞いただけます。
※最終日は14時まで    
●問い合わせ:美育文化協会 TEL:03-5856-6161

令和7年10月8日(水)~10月13日(月)
【ギャラリー2】

アズマ写真クラブ・退公連山形支部
   デジタル教室合同写真展

月1回例会を行いその間、自然の美しさやお祭りなどの伝統文化などに感動して撮影してまいりました。まだまだ未熟ですが、ぜひご覧いただきたいと思います。
※最終日は15時まで    
●問い合わせ:事務局山川 TEL:023-641-6940

令和7年10月8日(水)~10月13日(月)
【ギャラリー3】

第14回日本風景写真協会山形支部写真展

自然を愛する会員8名が、四季折々の出会いと感動を表現してみました。各会員の3作品と日本風景写真協会指導会員6名の作品を特別展示します。ご来場いただき、お楽しみいただければ幸いです。
※最終日は15時まで    
●問い合わせ:千葉昭男 TEL:090-3121-6196

令和7年10月8日(水)~10月13日(月)
【ギャラリー5】

第19回写友霞城写真展

9名の会員が、月例会や撮影会でそれぞれの視点それぞれの感性で創作した作品をひとり4点、組写真などの表現方法で展示します。
※最終日は16時まで    
●問い合わせ:山口祐一 TEL:080-1828-6711

令和7年10月9日(木)~10月12日(日)
【ギャラリー1】

玄墨展

 
※初日12時開場 最終日は15時まで    
●問い合わせ:八矢好嶽 TEL:090-5230-6306

令和7年10月9日(木)~10月13日(月)
【ギャラリー4】

第22回フォト・木曜会写真展

会員14名が、各自の得意とした秀作且つ芸術的、最高に優れた作品を1人2点半切額装で展示します。講師の小林新平氏の特別作品を含め29点展示します。ぜひご高覧ください。
※最終日は15時まで    
●問い合わせ:村山忠男 TEL:080-5560-6611

令和7年10月15日(水)~10月19日(日)
【ギャラリー4・5】

第11回蒼騎会山形支部展

本年6月に第64回蒼騎展(国立新美術館)に出品した作品を中心に会員7名が3~4点展示します。全作品和紙絵です。和紙をちぎって何枚も重ね貼っていく緻密な作業で制作した作品です。和紙特有の色の鮮やかさと柔らかな表情をご覧ください。
※最終日は15時まで    
●問い合わせ:鈴木清子 TEL:023-641-0530

令和7年10月16日(木)~10月19日(日)
【ギャラリー1・2・3】

第7回NTT-OB・OG趣味の作品展

絵画・写真・工芸・漆芸・能面・パッチワーク・手芸など「熟年パワー」&「新たな創造力」で力作150点以上展示します。ぜひご覧ください。
※最終日は15時まで    
●問い合わせ:細谷 TEL:090-3368-7882

令和7年10月29日(水)~11月3日(月)
【ギャラリー1・2・3】

第56回山形県写真連盟会員展

写真愛好家で組織する山形県写真連盟会員の写真展です。現在、会員数は220人を越えそれぞれが求めるモチーフの撮影を楽しんでいます。写真展は山形美術館岡部信幸副館長の審査を経て賞を決めています。写真の持つ奥深さ、魅力に触れてください。
※最終日は15時まで    
●問い合わせ:阿部直美 TEL:090-2609-8373

令和7年10月29日(水)~11月3日(月)
【ギャラリー4】

写友べにばな第10回写真展

七年ぶりの写真展を開催します。今回は、会員個々のライフワークを大切に生活感あふれるスナップや風景、ネイチャーフォトなどを展示します。どうぞご高覧いただければ幸いです。
※最終日は15時まで    
●問い合わせ:矢田目敏弘 TEL:080-6019-6839

令和7年10月29日(水)~11月3日(月)
【ギャラリー5】

山交ビルカルチャーセンター
    第18回ボタニカルアート展

杉崎紀世彦・文子先生のご指導のもとボタニカルアート教室で学ぶ15名の作品展です。今年は先生方がボタニカルアートを始められて40周年でもあり、両先生が伝えてこられた「植物のありのままの姿を生き生きと」描けるように日々努力した作品を是非ご覧ください。
※初日13時開場 最終日は15時まで    
●問い合わせ:白田和子 TEL:090-2634-3369